よくあるご質問
Q.弁護士に相談すべき問題なのかすら分からないのですが?
A.一体何が問題か分からないという場合でも、弁護士に相談することで、絡み合った糸が解けるように物事が整理され、ご相談だけで解決することがあります。まずはお気軽にご相談下さい。
Q.本人が相談に行けない場合には、代理の者でも相談に応じてもらえますか?
A.原則として、ご本人に相談に来ていただくようお願いしておりますが、急病等の場合でご本人がお越しになるのが難しい場合には、ご家族の方や関係者の方によるご相談もお受けしています。但し、ご本人以外の方のご相談の場合には、直接ご本人から詳しい事情をご説明いただくことができないため、適切なアドバイスが行えない場合がありますので予めご了承ください。
Q.費用の分割支払いはできるのでしょうか?
A.担当弁護士にご相談ください。
Q.弁護士に事件処理を依頼する場合、どのような費用がかかるのでしょうか?
A.事件によって異なりますが、当事務所においては原則として事件処理に着手する段階で「着手金」が、事件処理終了の段階で「報酬金」が発生します。また,調停を申し立てたり、訴訟を提起したりする場合には別途印紙代や切手代等の実費が必要となります。事件の種類や内容によって大きく異なりますので、ご相談の際に直接担当弁護士にお尋ねください。
Q.弁護士費用が払えない場合は立て替えができますか?
A.経済的事情により弁護士費用が支出できない場合には、法テラスによる弁護士費用の立替等の扶助制度を利用できる場合があります。扶助制度を利用できるかどうかは、事件の種類や内容、勝訴の見込み等に加えて、扶助希望の方の経済的状況によりますので、法テラスのホームページをご参照下さい。